2020年03月19日
花ちらほら お次の離島を 夢想する
桜がちらほら咲き始めましたね
・ ・ ・ つづく ・ ・ ・ かも
で、ずっと途切れてしまっている我がサイト
ぼーっとサボってんじゃねぇよ!!
っと、何度もチコちゃんからゲンコツもらって
そのおかげか、どうかわかりませんが(^^;
たんこぶの上にたんこぶで、2月に受けた健康診断では、身長が少し伸びてました
さて、
みんカラ から ここ、ナチュログへ場所を移し
心機一転の投稿から、はや4ヶ月も過ぎてしまいました
当初なんか、8日間でなんと!3度もの更新で、気合い十分なのでしたが(^^;
このシリーズ
そう、4年前に突然の思いつきでスタートした、四国オトコ離島完全制覇ツーリング
屋久島 ➡ 隠岐の島 ➡ 甑島 ➡ 今回の壱岐対馬
もう5回目の年度に入ってしまって、8ヶ月先には次の島が待っています
この壱岐対馬のレポートを完了させなければ、メカとうどんにうるさいhoneG親分から三行半を突きつけられてしまいます
・・・それはもうわかったから、はよ書けって(^^;
そーなのです
ですが、当時の写真がほとんど蒸発してまして
幸い、インスタとフォト蔵に少しだけアップしていました
(この2サイトにふんふんと載せるだけで、気分的にはなんとなく完了しているのです、たぶん)

さて、言い訳はこのへんにして

・ ・ ・ つづく ・ ・ ・ かも
で、ずっと途切れてしまっている我がサイト
ぼーっとサボってんじゃねぇよ!!
っと、何度もチコちゃんからゲンコツもらって
そのおかげか、どうかわかりませんが(^^;
たんこぶの上にたんこぶで、2月に受けた健康診断では、身長が少し伸びてました
さて、
みんカラ から ここ、ナチュログへ場所を移し
心機一転の投稿から、はや4ヶ月も過ぎてしまいました
当初なんか、8日間でなんと!3度もの更新で、気合い十分なのでしたが(^^;
このシリーズ
そう、4年前に突然の思いつきでスタートした、四国オトコ離島完全制覇ツーリング
屋久島 ➡ 隠岐の島 ➡ 甑島 ➡ 今回の壱岐対馬
もう5回目の年度に入ってしまって、8ヶ月先には次の島が待っています
この壱岐対馬のレポートを完了させなければ、メカとうどんにうるさいhoneG親分から三行半を突きつけられてしまいます
・・・それはもうわかったから、はよ書けって(^^;
そーなのです
ですが、当時の写真がほとんど蒸発してまして
幸い、インスタとフォト蔵に少しだけアップしていました
(この2サイトにふんふんと載せるだけで、気分的にはなんとなく完了しているのです、たぶん)

ツーリングのキオクは honeG親分のレポート で蘇ってきました
対馬の真ん中あたりの静かなキャンプ場
4日目の朝もじつに静かにゆっくりと
疲れと飲み過ぎでしょうけど(^^;
・・・上天気の中、出発しました
最北端にて韓国釜山を遠望し、福岡市まで到達するという行程です
たったのそんだけかいっ ってな声も聞こえてきそうですが
カブとスマホが元気ならなんとかなるって感じで、あまり考えて来ないのですよね
(だからおとーさんはいつも損している・・・って何度か嫁に言われたことがあります)
展望台 ➡ 対馬ヤマネコセンター と思いつきで訪れ
そして、行きたかった最北端
写真は蒸発してしまってますので、その感動を十分に伝えられません(honeG親分のところで見てください)
いや、あまり感動しなかったような感じでした
まあ端っこまで来ることが出来たというだけで満足でしたね
ついでに、名所?!みたいな案内看板で、親分と二人でテクテクと山道を進んで行きました
ほんとにこんなところ、この先になんかあるんかい?
気分ものらず、たぶんなんも面白いものはないのだろうな・・・と進んでいったのですが
なんかあったのかなぁ
思い出せないくらいですから、やっぱりなんもなかったのでしょうね
島の北側の港へは早めに付いたので
通りにある韓国人旅行者のための免税店に入ってみました
昨今の両国の関係からか、客は親分と自分の二人だけ
妙にニコニコ顔の多数の店員さんの視線が降り注ぐなか、変わった商品を眺め歩いておったのですが
その間ずっと、高身長カタコト日本語20代美人店員がワタシのすぐ後ろ80cm以内でピタッとくっついてきます
暇かつシゴトとはいえ、こんな汚い格好のオレも立派な客人なのか(^o^)
化粧の匂いがぷーんと漂ってそれはそれでVIPな気分に浸れ得した感じではありましたね
韓国へ行ったことのないワタシ、ふーん、嫁の土産にでもするかと、手に取ってみていたり
「スベテニホンノモノデスヨ」と説明があって、あれっ?!
そーか、そーだよなと、瞬間お上りさんになってしまっていたことに気づかされました(^^;
しかし、美人だったなぁ
まだまだ頑張りまっせ的なフェリーに乗船
福岡港までの6時間の船旅
少ない乗客のその常連さん、今日もものすごく揺れるって
酔い止め飲んだか、ってお年寄りが確認しあっていたりもしてですね
これは参ったと、売店に確認入れるも、販売していないって(^^;
で、もしや・・・と、先ほど、揺れるよって忠告されていた30代くらいの頑丈な感じの男性に問うてみると
気前よく薬を恵んでくださいました m(_ _)m ほんと、ありがたかったですね
船の中心付近が揺れが少ない(確かに考えてみればそうなのです)ってことも教えてもらいましたよ
いやぁ、揺れました
動画も撮っていたのですけどね
この荒れる海を、太古の昔、大陸と行き来していたということ
一昨日のこと、一支国博物館で見学した小さな木造船が鮮烈に再登場してきましたよ
夜9時をまわって到着
当初は、近郊のキャンプ場を探してみるつもりだったのですが
・・・情けないワタシめの提案で、ビジホに逃げ込むことになりました(親分すんません)
連休の最終日なせいか、安く泊まれました
最終日はまた早朝作戦で街から脱出です
ですが、さすがに岡山より西側では最大級の都市圏福岡市・・・街を出ても渋滞が続きました
このあたりのうどん、柔らかいうどん
それを是非に朝飯に迎えること
うどんの腰の強さを語らせたら!それはもうウルサイうどん親分(カラダの腰は弱いですけど)を
じんわり!と、いじめてやろうと企んでもおったのですが、時間的に無理でした
臼杵までの長距離を突っ走って船旅のあとの帰宅の行程
親分なんか、それからまだ丸亀までの長距離が待っておるのです
ここで腰無うどんで虐待なんかしようもんなら、もう遊んでくれなくなるかもしれませんもんね
それと、もうひとつ
日田の名物、日田焼きそば
これが、旨いんですよ!
・・・これだけはなんとしても・・・とは考えておったのですが
また、次回ということに(^^;
そこから先は、カブで何度か走ったことのある久住の雄大な景色を楽しみ
無事、臼杵港へ到着です
綺麗なフェリーで2時間半
八幡浜港からは自宅まで30Kmほど
ワタシは難なく帰宅で楽ちんでした
が、親分は200Kmものロングランですよ!
なんぼ高性能カブとはいえ大変です
無事帰宅の一報を受け、ほっとすると同時に、よっしゃあ!
今回から速攻でブログアップするぞぉ
・・・と意気込んだような(^^;微かなキオクも・・・だったかなぁ
ふぅ
やっと、更新できました
訪れてもらった方々、どうもありがとうございました m(_ _)m
さて
次はどこへ遠征しますかねぇ
鹿児島のganmodoki大親分から、またこっちさ島へ来なせぇ
という嬉しいお誘いもあったような気もしますし
憧れの
薩摩硫黄島 、 トカラ列島
喜界島 ・・・ とか
大遠征ってのもよさげですね
行けたらいいなぁ
っと
しかし、少し・・・すこしですけど
予感がするのですよ(^^; こんなシーン

ほんと魅力的なカブ!今から注文入れても、届かないだろうなぁ
ならば、ラクダのボアアップ作戦か
しょーもないキュウリ&オクラ作戦なんかは、お縄もんとなるし
やっぱり、30mほど乗らせてもらいましょう
・・・ぼーっとしてて、PCX(息子の)に乗ってきてしまったぁってのもありかなぁ
なんとしてでも、直線急坂でシュイーンと追い抜いてみたいのですよぉ (^o^)v